はっこうださん | ルート | 酸ヶ湯温泉登山口(09:00)〜千人岱〜小岳分岐 〜大岳(13:00)〜小岳(13:55)〜千人岱(14:30) 〜硫黄岳分岐〜酸ヶ湯温泉登山口(15:00) |
|
八甲田山 | シュミレーション | ||
地 域 | 02:八甲田山/北西W | 概要 八甲田山は明治35年に起きた旧陸軍の雪中行軍遭難事件で広く世間に知られています。この厳冬期の厳しさとは裏腹に、春から秋にかけての山の表情は、いたって穏やかで、優美ささえ感じます。しかし、一歩踏み込むと、硫化ガスが漂い、蒸気も噴出している火山活動中の山でもあるのです。紹介のコースは、酸ヶ湯(すかゆ)温泉を登山口に、最短距離の南回りコースで、一気に山頂である大岳に進みます。頂上は遮るものはなにもなく、抜群の眺望を誇ります。下りは、南側にある小岳(標高:1,478)を経て、もと来た道を辿ります。他のコースとして、湿原のある上毛無岱(じょうもうなしたい)のコース、赤倉岳を経てロープウェイに至るコース、もと来た道をもどるコースなどがあります。なお、時間があれば、山麓にある城ヶ倉渓谷巡り(所要:約2時間、通行規制:要確認)は必見の価値があります。閑散期以外は、宿泊予約をお勧めします。 | |
![]() |
青森県青森市荒川 | ||
標 高 | 1585m/900m=685m | ||
距 離 | 約9.5km、斜度:max29° | ||
体力度 | 53P、☆☆ | ||
山行日 | 1996.10.11、(曇・晴) | ||
形 態 | 前後泊、1人 | ||
時 間 | 所要06:00/歩行04:40 | ||
アクセス | 公共交通、11:00 | ||
備 考 | 硫化ガス吸込みに注意 |