ただちのたき | 特徴 | 日本百名瀑 | |
田立の滝 | 概要 大滝川の峡谷にかかる、無数の瀑布を総称して「田立の滝」と呼ばれています。主瀑である、天河滝の岩壁のてっぺんから、水流が落ちる様は迫力満点です。かつて里人たちが、この天河滝を神聖視し、雨乞い神事を奉るとき以外は、登らなかったと今に伝わっています。昭和49年に長野県の名勝に指定され、日本百名瀑として選定されています。新緑や紅葉時期はもとより、多くのハイカーが訪れます。 | ||
地 域 | 20:三留野/北西SE | ||
![]() |
長野県南木曽町 | ||
山行日 | 2005.11.09、(曇・晴) | ||
リンク | 山悠遊:田立の滝 |
タイムオーバー 写真なし |
丸 淵 / 箱 淵 |
![]() |
鶴翼滝(かくよくたき) |
![]() |
龍ヶ瀬(たつがせ) |
![]() |
天河滝(てんがたき) |
![]() |
洗心滝(せんしんたき) |
![]() |
八ツ瀬 |