ななつがまゆうらんせん | ルート | 七ツ釜遊覧船(10:20/11:20) | |
七ツ釜遊覧船 | |||
地 域 | 41:呼子/北西W | 概要 七ツ釜は、唐津市の北西部に位置し、上場台地が玄界灘に落ち込む場所にあります。玄武岩の柱状節理が発達していることで知られています。「屋形石の七ツ釜(やかたいしのななつがま)」として、対象14年(1925)に、国の天然記念物に指定されました。7つの海食洞があるということから、「七ツ釜」と名付けられましたが、実際には8つの洞があります。呼子からは、観光船が出ていますが、入口から数mまでは、観光船が中に入れる程の大きさのものもあります。「七ツ釜」の洞窟地域の上にある大地は、「玄海国定公園」の領域となっています。この公園内には遊歩道もしっかり完備されており、七ツ釜を眺められる展望台も用意されています。この展望台からの眺めは、海上クルーズ程は、七ツ釜に接近できませんが、上から見下ろした七ツ釜を見ることができます。海上クルーズに加えて、この公園から七ツ釜の別の表情をとらえてみるのもおすすめです。 | |
![]() |
佐賀県唐津市呼子町 | ||
標 高 | 02m/02m=00m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―° | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2020.11.19、(晴・雲) | ||
形 態 | 後泊、3名 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行00:10 | ||
アクセス | レンタカー、博多〜01:50 | ||
備 考 | 特に支障なし |