標 題 | 松山城乾門 |
地 域 | 38:松山北部/南西SW |
![]() |
愛媛県松山市丸之内 |
山行日 | 2018.03.15、(晴後曇) |
間 口 | 二間一戸 |
特 徴 | 櫓門 |
リ ン ク | 社寺探訪:松山城 |
概 要 | 松山城は、別名:金亀城(きんきじょう)・勝山城(かつやまじょう)。松山市の中心部である勝山(城山)山頂に本丸、西南麓に二之丸と三之丸を構える平山城です。昭和8年(1933)ごろまでは、本丸部分には40棟の建造物が現存していましたが、昭和24年(1949)までに19棟が火災により失われ、現存建築は21棟にまで減少しました。建造物の現存数は二条城の28棟に次ぐものです。幕末に再建された大天守ほか、日本で現存数の少ない望楼型二重櫓である野原櫓(騎馬櫓)や、深さ44mにおよぶ本丸の井戸などが保存されています。 乾門は古町口登山道から本壇の間に設けられています。 この門は、入母屋屋根本瓦葺、両側石垣。 |