標 題 | 木戸孝允旧宅 表門 |
地 域 | 35:萩/北西NE |
![]() |
山口県萩市 |
山行日 | 2011.04.19、(雨/晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 腕木門門 |
リ ン ク | 山悠遊:萩城下町 |
概 要 | 重新の三傑と詠われた木戸孝允、別名“桂小五郎”の生家。木戸孝允は、天保4年(1833)、萩藩医・和田昌景の長男として生まれる。後に藩士・桂家の養子となり“桂小五郎”と名乗った。藩校明倫館に通い吉田松陰の兵学門下となり、文久2年(1862)藩の要職に就き京へと出て国事に奔走。慶応元(1865)年、藩命により姓を“木戸”と改め、翌年、坂本竜馬の仲介のもと薩摩藩の西郷隆盛や大久保利通らと“薩長同盟”を結び明治維新に尽力。維新後は、五箇条の御誓文の起草、版籍奉還、廃藩置県などの推進に功績を残す。 この門は、切妻屋根桟瓦葺。両袖腰板白壁塀付 |