標 題 | 閑谷学校校門(鶴鳴門:かくめいもん) |
地 域 | 33:和気/北東S |
![]() |
岡山県備前市閑谷 |
山行日 | 2017.09.27、(晴) |
間 口 | 三間一戸 |
特 徴 | 三棟門 |
リ ン ク | 社寺探訪:閑谷学校 |
概 要 | 閑谷学校は、江戸時代前期に岡山藩によって開かれた庶民のための学校です。着工:寛文10(1670)、開館開所:寛文12年・延宝元年(1673)。岡山藩主:池田光政によって開設された日本最古の庶民学校で、藩士のための教育施設(藩校)「岡山学校」に続き、岡山藩立の学校として開かれました。建築は、他に例をみない手間隙かけた質とスケールを誇り、340余年の歴史を持っています。 この門は、三棟の切妻屋根備前焼本瓦葺。棟に鯱をのせた正門。 |