標 題 | 日御碕神社 随身門 |
山 行 日 | 2013年09月26日、(晴) |
![]() |
島根県出雲市大社町 |
間 口 | 三間一戸 |
特 徴 | 楼門 |
リ ン ク | 山悠遊:日御碕神社 |
概 要 | 日御碕神社は、日御碕に鎮座する神社。式内社で旧社格は国幣小社。通称、みさきさん。出雲大社の「祖神(おやがみ)さま」として崇敬を集めます。主祭神は、天照大御神(日沈宮)、神素盞嗚尊(神の宮)。下の本社(日沈の宮・日?の宮、ひしずみのみや)は天暦2年(948)、村上天皇勅命により祀り、上の本社(神の宮)は安寧天皇13年(紀元前536)、勅命により祀られ、総称して日御碕大神宮とされました。 この門は、入母屋造り桧皮葺。重要文化財 |