標 題 | 和歌山城 追回門 |
地 域 | 30n:和歌山/北西E |
![]() |
和歌山県和歌山市 |
山行日 | 2019.06.17、(晴) |
間 口 | 三間一戸 |
特 徴 | 高麗門 |
リ ン ク | 山悠遊:和歌山城、 |
概 要 | 和歌山城は、徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城です。城郭構造:梯郭式平山城、天守構造:連立式層塔型3重3階(1605年又は1619年築・1850年再)・外観復元(1958年再)、築城主:豊臣秀長、築城年:天正13年(1585)、主な改修者:浅野幸長・徳川頼宜、主な城主:豊臣氏・浅野氏・徳川氏、廃城年:明治4年(1871)、遺構:門・塀・庭園・堀・石垣、別名:虎伏城・竹垣城。数度の火災に遭いましたが、その度に再建されました。 砂の丸の乗馬調練場と門外の扇の芝馬場を結ぶ門で、馬を追い回したことからそう呼ばれました。魔除けのために赤く塗られたと推測されています。 この門は、切妻屋根本瓦、両袖石垣。 |