くどやまちょうないさんさく | ルート | 道の駅P(09:10)〜真田ミュージアム(09:20/10:10) 〜真田庵(10:10/10:30)〜真田古墳/米金 〜真田紐販売店/松山常次郎記念館〜P(11:20) |
|
九度山町内散策 | |||
地 域 | 30n:橋本/北西SE | 概要 高野山の玄関口にあたる九度山町は、和歌山県の北部に位置し、ゆったりと流れる時の中で、都会の喧騒を忘れて、ひと時を過ごせるところです。九度山は、戦国武将・真田父子のゆかりの地です。関ヶ原の戦いで西軍に味方したことから、徳川家康に高野山蟄居を命じられ、大坂冬の陣に参陣する14年間を雌伏し、時の至るのを待った所です。町中エリアでのみどころは、真田ミュージアム・真田庵・真田古墳・米金・松山常次郎記念館などがあります。道中の道幅が狭く、各々に駐車場はありません。他に世界遺産エリアとして、慈尊院・丹生官省符神社・勝利寺・紙遊苑などがあります。道の駅「柿の郷くどやま」に駐車し、それぞれを散策します。道の駅に駐車し、アップダウンのあるまちなかは、坂や階段があり、露地も狭く、山間の町らしさが醸し出されています。子供のころの記憶が蘇ります。本稿では、町中エリアの散策を紹介します。 | |
![]() |
和歌山県伊都郡九度山町 | ||
標 高 | 81m/71m=10m | ||
距 離 | ― | ||
体力度 | ―、Θ | ||
山行日 | 2025.05.29、(曇/雨) | ||
形 態 | 後泊、3名 | ||
時 間 | 所要02:10/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、03:30 | ||
備 考 | 路地歩き、各施設Pなし |