標 題 | 室生寺 山門 |
地 域 | 29:大和大野/南西N |
![]() |
奈良県宇陀市室生 |
山行日 | 2017.09.20、(曇) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 薬医門 |
リ ン ク | 社寺探訪:宀一山室生寺 |
概 要 | 室生寺は、真言宗室生寺派大本山。山号:宀一山(べんいちさん)、開基(創立者):賢憬(賢m)、中興:伝空海、創建年:宝亀年間(770〜781年、奈良時代末期)、本尊:釈迦如来(国宝)。室生山の山麓から中腹にかけてが境内となる典型的な山岳寺院です。平安時代前期の建築や仏像を伝え、境内はシャクナゲの名所としても知られています。 この門は、切妻屋根桧皮葺、両袖塗壁塀片側潜戸付。 |