標 題 | 浄瑠璃寺 山門 |
地 域 | 26s:柳生/北西NW |
![]() |
京都府木津川市加茂町 |
山 行 日 | 2012年09月27日、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 薬医門 |
リ ン ク | 山悠遊:浄瑠璃寺、当尾の里、 |
概 要 | 浄瑠璃寺は、真言律宗の寺院。山号を小田原山と称し、本尊は阿弥陀如来と薬師如来、開基(創立者)は義明上人です。寺名は薬師如来の居所たる東方浄土『東方浄瑠璃世界』に由来しています。本堂には、9体の阿弥陀如来像を安置されることから九体寺(くたいじ)の通称があり、古くは西小田原寺とも呼ばれていました。池を中心とした浄土式庭園と、平安末期の本堂および三重塔が残り、平安朝寺院の雰囲気を今に伝えています。 この門は、切妻造り本瓦葺。 |