がんせんじ | ルート | P(09:50)〜岩船寺(14:15/14:40)〜P(14:45) | |
岩船寺 | |||
地 域 | 26:柳生/北西NW | 概要 岩船寺は、真言律宗の寺院である。山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊は阿弥陀如来。寺伝によると天平元年(729)に聖武天皇の発願により行基が建立したと伝わる。アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれます。岩船寺の名は門前にある岩船(いわふね)にちなみます。承久3年(1221)の承久の乱の兵火により建物のほとんどを焼失しましたが、室町時代に三重塔などが再建されました。江戸時代には興福寺の末寺でした。岩船寺は京都府の南端、奈良県境に近い当尾(とうの)の里に位置しています。この地区は行政的には京都府に属しますが、地理的には奈良に近く、文化的にも南都の影響が強いとされています。近くには九体阿弥陀仏で知られる浄瑠璃寺があります。当尾には中世には、都会の喧騒を離れて修行に専念する僧が多数居住し、多くの寺院が建てられたと言われ、今に残る石仏・石塔群はその名残りであるといわれています。 | |
![]() |
京都府木津川市加茂町 | ||
標 高 | 190m/180m=10m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2012.09.27、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要00:35/歩行00:35 | ||
アクセス | 自家用車、01:50(高速) | ||
備 考 | 特に問題なし |