とうじ(きょうおうごこくじ) | ルート | 東寺駅(09:40)〜東寺(09:50/11:40) 〜京都駅(12:00) |
|
東寺(教王護国寺) | |||
地 域 | 26:京都西南部/北東E | 概要 東寺は、真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもある。「教王護国寺」とも呼ばれます。宗教法人としての登録名は「教王護国寺」です。山号は八幡山。本尊は薬師如来。東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えました。8世紀末、平安京の正門にあたる羅城門の東西に「東寺」と「西寺」という2つの寺院の建立が計画された。これら2つの寺院は、それぞれ平安京の左京と右京を守る王城鎮護の寺、さらには東国と西国とを守る国家鎮護の寺という意味合いを持った官立寺院でありました。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに、「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続しています。国の史跡、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録。 | |
![]() |
京都府京都市南区 | ||
標 高 | 23m/22m=01m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2012.11.21、(晴・曇) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要02:20/歩行00:20 | ||
アクセス | 公共交通、01:30 | ||
備 考 | 特に問題なし |