標 題 | 泉涌寺霊明殿 唐門 |
地 域 | 26:京都東南部/北西C |
![]() |
京都市東山区泉涌寺 |
山行日 | 2016.02.17、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 平唐門 |
リ ン ク | 社寺探訪:御寺 泉涌寺 |
概 要 | 泉涌寺は、真言宗泉涌寺派総本山の寺院。山号は東山(とうざん)または泉山(せんざん)。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。平安時代の草創と伝わりますが、実質的な開基(創立者)は鎌倉時代の月輪大師(がちりんだいし)。東山三十六峰の南端にあたる月輪山の山麓に広がる寺域内には、鎌倉時代の後堀河天皇、四条天皇、江戸時代の後水尾天皇以下幕末に至る歴代天皇の陵墓があり、皇室の菩提寺として「御寺(みてら)泉涌寺」と呼ばれています。 この門は、天智天皇以来歴代天皇の御位牌が安置されている霊明殿の表門です 唐破風が側面にある桧皮葺屋根、両袖築地塀 |