標 題 | 建仁寺三門 |
山 行 日 | 2006年04.月18日、(曇) |
![]() |
京都市東山区小松町 |
間 口 | 三間三戸 |
特 徴 | 二重門 |
リ ン ク | 社寺探訪:建仁寺 |
概 要 | 建仁寺(けんにんじ)は、臨済宗建仁寺派大本山の寺院。山号を東山(とうざん)と号します。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西です。京都五山の第3位に列せられています。俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松の襖絵などの文化財を豊富に伝えています。 三門は、1923年(大正12年)に静岡県浜名郡雄踏町(現 浜松市)の安寧寺から移築された、江戸時代末期に建築された入母屋造り・本瓦葺きの楼門です。「御所を望む楼閣」という意味で「望闕楼」と名付けられています。楼上には、釈迦如来、迦葉尊者、阿難尊者、十六羅漢が安置されています。 |