標 題 | 白雲寺惣門(黒門) |
山 行 日 | 2013年05月21日、(曇/晴) |
![]() |
京都市右京区嵯峨愛宕町 |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 高麗門 |
リ ン ク | 山悠遊:愛宕山、社寺探訪:愛宕神社、 |
概 要 | 白雲寺(廃仏毀釈により破却)の総門でした。『京口惣門とも呼ばれました。白雲寺の京都側の惣門です。ここから寺の境内に入ります。中には福寿院、威徳院、長床坊、大善院、教学院、宝蔵院という六つの宿坊が建ち並んでいました。愛宕山は、江戸時代を通じて神宮寺の白雲寺(上記六坊)が実権を握る、神仏習合の山でありました。しかし、慶応4年(1868)の神仏分離令によって白雲寺は破却。同門は、境内各所に残る白雲寺の名残の一つです。ちなみに、京口に対して丹波口の門もありましたが、今は廃材が残るのみです。』(京都愛宕研究会、看板より) この門は、切妻造り妻面箕甲納め銅瓦葺。両袖付き |