標 題 | 専宗寺 山門 |
地 域 | 25znw:彦根東部/南西C |
![]() |
滋賀県彦根市鳥居本町 |
山 行 日 | 2013年01月31日、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 四脚門 |
リ ン ク | 社寺探訪:洞泉山専宗寺 |
概 要 | 専宗寺は、文亀2年(1502)および天文5年(1536)の裏書のある開祖仏を有する浄土真宗本願寺派の古寺で、聖徳太子開創と伝わります。かつては、佐和山城下町本町筋にあり、泉山泉寺と号していましたが、寛永17年(1640)に、洞泉山専宗寺と改め、ここ西法寺村に移ってきました。本堂などの建立時代は18世紀後半のものと推定されています。西法寺村は、佐和山山麓にあった元の集落(古西法寺村)から寛永年間に街道沿いに移されました。 この門は、切妻造り本瓦葺。両袖築地塀片側潜戸付き。 |