標 題 | 北野寺 仁王門 |
地 域 | 25znw:彦根西部/南東E |
![]() |
滋賀県彦根市馬場1丁目 |
山行日 | 2017.09.13、(晴) |
間 口 | 三間一戸 |
特 徴 | 八脚門 |
リ ン ク | 社寺探訪:金亀山北野寺 |
概 要 | 北野寺は、宗派:真言宗豊山派、開基:護命上人、山号:金亀山、本尊:聖観世音菩薩(秘仏)。山号の由来は、ご本尊が金の亀に乗っている観音様から名づけられたと言われています。北野寺の前身は、養老4年(720)に元正天皇の勅願により、近江国司:藤原房前により建立された彦根寺(彦根山の西峰にあり)と伝えられています。慶長8年(1603)、彦根城築城のため現在地に移された際に、彦根寺を北野寺と改名され、井伊家の祈願寺となりました。元和6年(1620)、二代藩主:井伊直孝が育った上野国(こうずけのくに、群馬県安中市)の北野寺の鎮守社である天満宮の分霊を勧請し、北野神社を創建された際、別当寺となりました。 この門は、入母屋屋根桟瓦葺。 |