げんきゅうえん-ゆきげしき | ルート | 玄宮園(15:15/15:35) | |
玄宮園-雪景色 | |||
地 域 | 25znw:彦根東部/南西W | 概要 玄宮園は、旧大名庭園で、国の特別史跡「彦根城跡」の区域、および隣接する楽々園とともに「玄宮楽々園」として国の名勝に指定されています。玄宮園の原形となる庭園が造営された時期や規模は明確ではありませんが、江戸時代初期の延宝6年(1678)に、彦根藩4代藩主:井伊直興が整備したといわれています。江戸時代後期の文化10年(1813)には、第11代藩主:井伊直中の隠居屋敷として再整備され、今日に近い形に整えられたと伝わります。玄宮園は、御殿部分の「楽々園」に対して名付けられたものです。園内は、中国湖南省の洞庭湖にある玄宗皇帝(唐時代)の離宮庭園を参考に、「瀟湘八景」を「近江八景」に置き換えて作庭されたといわれます。天守を借景として、中心の入り組んだ池には、4つの島と9つの橋が架かり、畔には臨池閣、鳳翔台、八景亭などの建物が配されています。雪化粧を施した玄宮園を散策し、彦根城天守を見上げました。 | |
![]() |
滋賀県彦根市金亀町 | ||
標 高 | 87m/87m=00m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2011.01.18、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、1名 | ||
時 間 | 所要00:20/歩行00:10 | ||
アクセス | 自家用車、00:15 | ||
備 考 | 特に支障なし |