標 題 | 高源寺山門 |
地 域 | 25zns:高宮/南西NE |
![]() |
滋賀県甲良町楢崎 |
山行日 | 2018.04.27、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 薬医門 |
リ ン ク | 社寺探訪:高源寺180427 |
概 要 | 高源寺は、創建:鎌倉時代、戦国時代には廃寺となり、彦根藩の脇家と宇津木家は江戸時代初期の慶長年間(1596〜1605)に、京都の高僧・禿翁禅師を招いて、両家の菩提寺として再興。明治9年(1876)に、原因不明の火災で、山門以外が焼失しました。書院は昭和8年に新築。山門は、佐和山城の裏門を移築されましたが昭和22年に改築されています。 この門は、切妻屋根桟瓦葺、両袖腰板塗壁塀付 |