標 題 | 百済寺本坊 表門 |
地 域 | 25zc:百済寺/南西NE |
![]() |
滋賀県愛東町百済寺 |
山行日 | 2017.09.08、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 薬医門 |
リ ン ク | 社寺探訪:釈迦山百済寺 |
概 要 | 百済寺は、宗派:天台宗、山号:釈迦山、本尊:十一面観音、開基(創立者):聖徳太子、創建:伝推古天皇14年(606)。百済(くだら)の龍雲寺にならって寺を建てたので百済寺と号したといわれています。平安時代から中世にかけて、かなりの規模をもった寺院だったようですが、明応7年(1498)の火災で全焼し、さらに天正元年(1573)には織田信長の焼き討ちに遭い、またも全焼しています。現在の建物は近世以降の再興です。金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られています。山門(赤門)を入り参道を進むと、途中左側に本坊の喜見院があり、そこから石段を上ったところに仁王門、さらに上ったところに本堂(重文)が建つ。 この門は、切妻屋根桟瓦葺、片袖開戸塀、片袖腰板塀付 |