標 題 | 酒波寺 山門 |
地 域 | 25wn:海津/南西SW |
![]() |
滋賀県今津町酒波 |
山行日 | 2021.10.22、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 薬医門 |
リ ン ク | 旅悠々:青蓮山酒波寺 |
概 要 |
酒波寺は、宗派:真言宗智山派、山号:青蓮山、本尊:千手観世音菩薩、、創建:天平13年(741)、開基:行基、中興年:寛文2年(1662)、中興:覚仁上人。創建時は興福寺の末寺で56坊を抱えました。高嶋七ヵ寺(高島郡にあった七つの天台宗の大寺)のひとつといわれ、真言宗・天台宗の修行道場として栄えました。元亀3年(1573)、津田信澄により焼失し寺領を没収されました。天正年間(1573-1593)に再興が図られましたが成功せず、再興が叶ったのは寛文2年(1662)に伊香郡の菅山寺より覚仁上人を招いて後のことです。延宝7年(1679)に京都智積院の末寺になりました。 この門は、切妻屋根桟瓦葺き、両袖潜り戸付腰板塀。 |