じゅっこくとうげ | ルート | 十国峠(12:00/12:50) | |
十国峠 | |||
地 域 | 22in:熱海/北西S | 概要 十国峠は、伊豆半島北部、箱根外輪山から南に延びた稜線上に位置する峰で、標高:774m。古くから眺望の名所として知られています。別名:日金(ひがね)山とも言われ、火ヶ峰の転訛した名だそうで、地形も「峠」と呼ばれるものの、鞍部ではありません。十国峠の名前は、昔の国名で「伊豆・駿河・遠江・甲斐・信濃・相模・武蔵・上総・下総・安房」の十の国が、ここから見渡せたことに由来します。現在の静岡県・山梨県・長野県・神奈川県・東京都・千葉県になります。晴れ渡った日の十国峠の頂上からは、富士山や南アルプス、駿河湾はもとより湘南海岸や三浦半島が展望できます。条件が好いと、スカイツリーも眺められるそうです。昔から絵筆をもって、この展望を画こうと試みた人達も多かったそうですが、この広さと美しさに歯が立たなかったと伝えられています。十国峠頂上には、十国峠ケーブルカーを利用します。訪問時は、富士山は雲がかぶり、カメラに収められませんでした。 | |
![]() |
静岡県函南町桑原 | ||
標 高 | 770m/760m=10m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2017.11.16、(晴) | ||
形 態 | 前後泊、3名 | ||
時 間 | 所要00:50/歩行00:40 | ||
アクセス | 自家用車、05:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |