じょうがさきかいがん | ルート | 城ヶ崎(08:30/10:10) | |
城ヶ崎海岸 | |||
地 域 | 22ie:川奈/南西W | 概要 城ヶ崎海岸は、伊豆半島中部の東岸に位置し、海岸の大部分が荒々しい断崖で、小さな岬と入り江が連続しています。これは、伊豆東部火山群の主に大室山ができた約4000年前の噴火で溶岩が流れ、海岸線を2km近く埋め立てたことによって形成されたと言われています。主な名所は、門脇崎灯台(展望台を兼ねているタイル張りの灯台)、門脇吊橋(長さ:48m、海面よりの高さ:23mの吊橋。昭和43年(1968)に伊東市が設置し、老朽化により耐久力が低下し、平成9年(1997)に全面架け替え。)、富戸の魚見小屋(ボラ漁のために使われた見張り小屋)、俎岩(まないたいわ)、日蓮岬などがあります。中でも、門脇埼灯台や門脇吊橋の付近が、最も賑やかな所で、至近には主となる駐車場(有料)が整備されています。海岸には、「城ヶ崎ピクニカルコース」と「城ヶ崎自然研究路」の、合わせて全長9kmの遊歩道が整備されています。今回はそのうちの1kmを散策しました。 | |
![]() |
静岡県伊東市冨戸 | ||
標 高 | 30m/05m=25m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2017.11.16、(晴) | ||
形 態 | 前後泊、3名 | ||
時 間 | 所要01:40/歩行01:00 | ||
アクセス | 自家用車、06:00 | ||
備 考 | 特に支障なし |