じょうれんのたき | ルート | 駐車場(14:10)〜大滝(14:25/14:35) 〜駐車場(14:50) |
|
淨蓮の滝 | |||
地 域 | 22ia:湯ヶ島/南西NE | 概要 淨蓮の滝は、狩野川の上流部、天城山の北西麓を流れる本谷川にあり、1万7000年前に伊豆東部火山群の鉢窪山スコリア丘が噴火した際に流出した玄武岩溶岩流を流れ落ちる直瀑で、伊豆地方最大級の名瀑です。落差:約25m、幅:約7mで、岩盤には柱状節理が見られます。かつて、滝の付近に「浄蓮寺」という寺院があったことから、「浄蓮の滝」という名称がついたと伝わります。日本滝百選の一つに選定されています。石川さゆりの『天城越え』という歌のなかにも出てくる浄蓮の滝。中伊豆から東伊豆に抜ける国道沿いにあります。ここには、女郎蜘蛛によって不運な人生を送ることになる農夫の伝説があります。駐車場から、石畳の遊歩道(階段が主)が滝壺まで続いていますが、標高差:約50mもあることから、気楽にとはいきませんが、滝壺はエメラルド色で神秘的な色をしており、豪快に落ちる様とあいまって、気分を爽快にしてくれます。 | |
![]() |
静岡県伊豆市湯ヶ島 | ||
標 高 | 335m/285m=50m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2017.11.14、(雨/曇) | ||
形 態 | 後泊、3名 | ||
時 間 | 所要00:40/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、06:00 | ||
備 考 | 特に支障なし |