しらいとのたきかいわい | ルート | ― | |
白糸の滝界隈 | |||
地 域 | 22:上井出/北東C | 概要 白糸の滝は、隣接する音止めの滝と共に、著名な観光地の1つとして知られ日本の滝百選にも選ばれています。国の名勝及び天然記念物です。上流に川から流れる滝と、富士山の雪解け水が溶岩断層から湧き出す無数の滝が並んでいます。水量は毎秒1.5トン、幅200メートル、高さ20メートルの崖から絹糸を垂らしたように流れる様子からこの名があります。2011年度の台風被害により滝壺への階段(遊歩道)は復旧工事のため通行止め(2012.12までの予定)、遠くからの展望を余儀なくされています。白糸の滝のすぐ上には岩窟があります。そこには「お鬢水」という水が湧いています。このお鬢水で源頼朝は髪のほつれを直したと伝えられています。一方、音止めの滝は、芝川本流の落差約25メートルの名瀑です。豪快であり、白糸の滝とは対照的です。付近には曽我兄弟の隠れ岩、工藤祐経の墓があります。 | |
![]() |
静岡県富士宮市上井出 | ||
標 高 | -m/-m=-m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2013.02.25、(晴) | ||
形 態 | 前泊、3名 | ||
時 間 | 所要―/歩行― | ||
アクセス | 自家用車、04:30 | ||
備 考 | 冬季路面凍結注意 |