かんぷさん りゅうげじ | ルート | 駐車場(15:10)〜龍華寺(15:15/15:55) 〜駐車場(16:00) |
|
観富山龍華寺 | |||
地 域 | 22:静岡東部/北東NE | 概要 寛文10年(1670)、身延山第21世の日遠上人の弟子である日近(にちごん)大僧都開創による日蓮宗の寺院。山号は、観富山、本尊は、釈迦如来。東山天皇(113代、1675-1710)の尊崇を受け、この寺を祈願所として定められ、寺院の命名をされました。紀州徳川家と水戸徳川家などの帰依を受け、寺勢は隆盛を極め、歴史小説「滝口入道」の作家、高山樗牛(ちょぎゅう)もこの地に墓があります。庭園(観富園)は、須弥山式という造園方式で造られ、国の名勝に指定されています。富士山を望められる地でありながら、庭園そのものが池を駿河湾、本堂の屋根を富士山に見立てて構成されているそうです。また、大蘇鉄は我が国最大のもので、雄株は推定樹齢1100年、雌株は推定樹齢800年で国の天然記念物に認定されています。大サボテンは、推定300年で根本は木化しており、蘇鉄とともに中国の上海から移植されたものと伝えられています。 | |
![]() |
静岡県静岡市清水区 | ||
標 高 | 30m/20m=10m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2015.02.13、(晴) | ||
形 態 | 前泊、2名 | ||
時 間 | 所要00:50/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、03:30 | ||
備 考 | 特に問題なし |