標 題 | 明善寺 山門 |
地 域 | 21n:鳩谷/南西S |
![]() |
岐阜県白川村荻町 |
山行日 | 2019.10.31、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 楼門 |
リ ン ク | 山悠遊:松原山明善寺 |
概 要 | 明善寺は、宗派:浄土真宗大谷派、山号:松原山、本尊:阿弥陀如来、創建:延享元年(1744)、開基:玄西。享保21年(1736)。合掌造りの寺院で、村指定重要文化財の本堂と、県指定重要文化財の庫裏・鐘楼門、県指定天然記念物のイチイの樹があります。平成7年(1995)、ユネスコ世界文化遺産『白川郷・五箇山の合掌造り集落』に登録されました。 鐘楼門は、明善寺創建時に造られた飛騨匠の作です。総欅造・寄棟造りの二階建て、上層屋根裏は 御光垂木の優美な茅葺き構造です。一階に板庇をつけた珍しい建物で、合掌造りの本堂と調和しています。 この門は、入母屋屋根茅葺、独立門。 |