山聲-TOP
旅悠遊-長野北信
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
とがくし-かがみいけ ルート 妙高市・宿07:40)〜戸隠神社奥社(08:40/11:30)
〜中社(12:00/昼食/13:30)-鏡池(13:40/13:50)
〜宝光社(14:00/14:30)〜妙高市・宿(17:30)
戸隠-鏡池
地  域 20n:高妻山/南東SW 概要  戸隠の鏡池は、標高:1200mにあります。太古の昔は海底だった地が、隆起してできた戸隠連峰の裾野に、まるでオアシスのように清水を湛える池です。実は、農業用のため池です。標高が高く寒冷な戸隠では、水田耕作を行うために、水を温めてから田に引く必要がありました。戦後、それまで悲願だった稲作を実現したのが、ため池を利用した用水の確保だったのです。人為的に作られた池は、はるか昔からそこに存在したかのように、戸隠連峰の色彩を映し込みます。その景色は訪れる人を魅了し、水面に立つ霧を見るために、早朝から三脚を立てて準備するカメラマンの姿も珍しくありません。戸隠連峰と池の周囲の広葉樹が赤や黄色に染まるのは、例年10月上旬から中旬頃。その奇跡的な美しさを一目見ようと、全国各地から多くの観光客やカメラマンが訪れます。ただし、鏡池に通じる自動車道は細く、駐車場も充分にありません。
Mapion 長野県長野市戸隠
標  高 1209m/1206m=08m
距  離
体力度 ―、Θ
山行日 2024.09.18、(曇/雨)
形  態 前後泊、3名
時  間 所要00:20/歩行00:05
アクセス 自家用車、05:20
備  考 狭い山間車道
折角の景観が天候不良により台無し
パノラマ、7枚合成、※写真クリックで拡大表示
「妙高戸隠連山国立公園・鏡池」標示板
平成21年(2009)からは、紅葉の時期の混雑を回避するため、地元の観光協会が中心となって交通規制が行われるようになりました。10月になると土・日・祝日は鏡池へのマイカー規制があり、シャトルバスが運行されますのでご注意を。とはいえ、夏の間はさほど混雑もなく、運が良ければ撮影のベストポジションを独占することもできます。晴れていれば、水面に映る戸隠連峰はもちろん、日の当たり具合によって異なる緑のグラデーションの変化など、ゆっくりと楽しめます。

鏡池一周は約30分ですが、余裕があるなら、森林植物園へ向かう遊歩道の途中にある「天命稲荷」へ。さらに、天命稲荷から戸隠森林植物園・奥社へと抜けるルートは、まさに「森林浴」を楽しめる遊歩道です。野生動物の棲息地なので、一人歩きは避け、熊除けの鈴や虫除け対策を忘れずに楽しみたいものです。
折角の景観が天候不良により台無し
パノラマ、7枚合成、※写真クリックで拡大表示
「鏡池周辺案内図」案内板、※写真クリックで拡大表示