おぶせミュージアム | ルート | おぶせミュージアム・中島小波館(13:30/14:20) | |
おぶせミュージアム | |||
地 域 | 20n:中野西部/南東NE | 概要 おぶせミュージアム・中島千波館は、人と地域と共存する小布施町の新しい文化拠点として、平成4年(1992)に開館されました。このミュージアムは、「潤いのあるまちづくり」を進める小布施町が、日常生活に安らぎを与え、そして自己向上のための自発的な行動を地域文化として大切にしていくことを一つの目的として、設立された町立美術館です。館内には、小布施生まれで、現代日本画の中心作家の一人である中島千波の作品を紹介する「中島千波館」、同じく小布施出身で日本藝術院会員の金属造形作家 春山文典の作品を紹介する常設コーナー、そして小布施の伝統文化財である祭り屋台(江戸〜明治期の屋台5台)を常設収納展示する「屋台蔵」があります。そのほか、年間を通じて様々な展覧会を開催する企画展示室のほか、ショップやカフェなどがあります。敷地には四季折々の木や花があしらわれた美術館です。駐車場あります。 | |
![]() |
長野県小布施町小布施 | ||
標 高 | 360m/356m=04m | ||
距 離 | ― | ||
体力度 | ―、Θ | ||
山行日 | 2024.09.17、(曇/晴) | ||
形 態 | 後泊、3名 | ||
時 間 | 所要00:50/歩行00:05 | ||
アクセス | 自家用車、04:30 | ||
備 考 | 特に問題なし |