いけのこうちしつげん | ルート | 駐車場(11:40)〜湿原〜駐車場(12:30) | |
池河内湿原 | |||
地 域 | 18:中河内/北西NW | 概要 池河内湿原は敦賀市の市街地から東部に離れた滋賀県との県境にあり、標高約300m地点にあります。周囲を低山に囲まれたこの湿原は、周辺から流れ込む水によって潤され、湿原内に施設されている木道から、動植物の保護管理、観察が出来ます。湿原の大部分は主にハンノキの湿生林で、高木層はハンノキが純林状に優占し、低木層はイヌツゲやヤブデマリ、ミヤコイバラ、ノリウツギなどの低木が生育している、といわれています。多様な湿生植物の群落が形成されていることから、1965年に福井県の自然環境保全地域に指定され、保護対策が講じられています。湿原を縦断するように木道が施設され、植物や昆虫・野鳥などを観察できるようになっていますが、湿原内への踏み込み、湿原植物の採集は禁止されています。周辺から富栄養な水が流れ込まないように配慮もされていて、公衆トイレも綺麗に管理されています。 | |
![]() |
福井県敦賀市池河内 | ||
標 高 | 310m/300m=10m | ||
距 離 | 約2.0km、斜度:max1゜ | ||
体力度 | 5P、☆ | ||
山行日 | 2011.07.05、(曇/晴) | ||
形 態 | 日帰自、2名 | ||
時 間 | 所要00:50/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、01:50 | ||
備 考 | 特に支障なし |