にしやまこうえん | ルート | 西山公園(10:10/11:10) | |
西山公園 | |||
地 域 | 18e:鯖江/南西NE | 概要 西山公園は、鯖江市の市街地中心部の丘陵地として高台をなす長泉寺山(標高:110.8m、三等三角点、点名:御館)の一角にあり、都市公園として整備されています。日本海側最大規模のツツジの名所の呼び声に相応しく、約5万本のツツジが咲き誇る景観は圧巻です。毎年、5月上旬にはつつじまつり、11月上旬にはもみじまつりが開催され、多くの入園者で賑わいます。日本庭園、動物園、展望広場、芝生広場、噴水広場、冒険の森などが整備され、市民の憩いの場所となっています。自然豊かな美しい景観であり、150年余りの歴史があることから、平成18年度に、「日本の歴史公園100選」に指定されました。動物園(入園は無料)には、レッサーパンダをはじめ(繁殖数は日本一を誇る)、シロテテナガザル、インドクジャクなどが飼育されています。また、観光客数(入園者)は100万人を超え、東尋坊に次いで、福井県内二番目を誇る観光地です。 | |
![]() |
福井県鯖江市桜町 | ||
標 高 | 60m/20m=40m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2017.05.08、(晴) | ||
形 態 | 後泊、2名 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行― | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |