いけだ-かずらばし | ルート | かずらばし(11:20/12:00) | |
池田-かずら橋 | |||
地 域 | 18e:稲荷/南東E | 概要 全長:44m、幅:1.8m、水面よりの高さ12mのかずら橋は、岐阜県境に聳える冠山を源流とする足羽川渓谷に架かる橋で、全国的にも珍しいカズラの吊橋です。平成元年(1989)に観光用に架設されました。近年では、「恋愛のパワースポット」としても知られるようになったそうです。踏み板の隙間が広く、男性でもゆっくりと歩かないと渡れません。橋の中央から見える風景は、足羽川(あすわがわ)に覆いかぶさるように生育した木々をとおして、陽の光が木漏れ日を橋にかざし、四季を通じて趣のある風情を醸し出しています。2020年3月にツルのまき直し工事を終え、より美しくなりました。悪天候時は橋を渡れません。例年は、12月上旬から3月下旬ころまで積雪のため「冬季通行止め」となります。橋の通行は有料です。橋の袂には、「そばの郷池田屋、火曜日定休」があり、蕎麦の味を楽しめます。祖谷のかずら橋同様に独特の揺れもあって、スリル満点です。 | |
![]() |
福井県池田町志津原 | ||
標 高 | 267m/254m=13m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―° | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2020.08.04、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、3名 | ||
時 間 | 所要00:40/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、02:00 | ||
備 考 | 特に支障なし |