かなざわししにせきねんかん ルート 長町P(09:30)〜武家屋敷跡界隈(09:30/10:20)
〜尾山神社(10:30/11:30)〜昼食〜老舗記念館
(13:20)〜前田土佐守家資料館(13:50/14:10)
金沢市老舗記念館
地  域 17kn:金沢/北西C 概要 金沢市老舗記念館は、長町武家屋敷跡のほぼ南側に位置し、藩政時代からの薬種商「中屋薬舗」の建物を移築した施設で、金沢の伝統的町民文化の紹介されています。藩政時代の面影を今に伝える施設で、1階は当時の店先を再現した「みせの間」、おえの間、書院の間、茶室があり、座卓、そろばん、帳簿などが商いの様子などを伝えています。2階は金沢老舗百年会の協力で、各老舗に伝わる生活諸道具や町民文化に関する資料が展示されています。また、花嫁のれん、結納の加賀水引など、「婚礼模様」の数々や工芸菓子、加賀手鞠など、金沢の伝統文化に触れられる企画展が開催されています。展示建物は、明治11年(1878)の明治天皇の行幸に合わせて建築されたもので、藩政期から続く金沢の老舗の薬屋さん「中屋」の店舗として、長年使用されてきました。昭和62年(1987)に中屋から金沢市に寄付されました。
Mapion 石川県金沢市長町
標  高 17m/16m=01m
距  離
体力度 ―、Θ
山行日 2025.04.17、(晴)
形  態 前泊、3名
時  間 所要00:30/歩行00:10
アクセス 自家用車、02:40
備  考 特に支障なし
拝観パンフレット-8/9
拝観パンフレット-3/9
拝観パンフレット-2/9
中包み
婚礼模様
「茶室」案内板、※写真クリックで拡大
茶室
庭園
庭園
庭園
庭園
庭園
左背面
右正面
拝観パンフレット-1/9
重かけ、家紋入り重箱
拝観パンフレット-9/9、拝観券
拝観パンフレット-7/9
拝観パンフレット-6/9
拝観パンフレット-5/9
拝観パンフレット-4/9
床飾、水引、五色生菓子を入れた「せいろ」
「加賀五色生菓子」案内板、※写真クリックで拡大
五色生菓子、重箱用座布団
加賀袱紗重かけ
加賀袱紗重かけ
加賀袱紗
花嫁のれん、花嫁衣裳
「婚礼模様」案内板、※写真クリックで拡大
「婚礼模様」調度品
書斎、※格子外は庭園
調度品:花嫁のれん
調度品:桐火鉢
「座敷」案内板、※写真クリックで拡大
「庭園樹木概要図」案内板、※写真クリックで拡大
庭園
左正面
右正面中景
拝観パンフレット
山聲-TOP
旅悠遊-石川金沢
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき