やまなかおんせんかくせんけい | ルート | P(13:00)〜こおろぎ橋(13:10/14:20) 〜不動滝(10:25)〜あやとり橋(14:40)〜P(15:00) |
|
山中温泉鶴仙渓 | |||
地 域 | 17:大聖寺/南東SE | 概要 鶴仙渓は、山中温泉を流れる大聖寺川の中流にある渓谷です。「こおろぎ橋」から「黒谷橋」に至るまでの、約1.3kmの区間で、砂岩の浸食によって数多くの奇岩が見られる景勝地であり、南北に長い山中温泉街の東側を並行し、温泉客の散策地としても人気が高いようです。 鶴仙渓は明治時代の書家:日下部鳴鶴が好んだ渓谷に由来しています。渓谷沿いには遊歩道が整備され、奇岩などもあり、『こおろぎ橋』、『あやとり橋』、『黒谷橋』の、3つの個性的な橋を渡るもの楽しみの一つです。松尾芭蕉を祀(まつ)った芭蕉堂や、書院造りの武家屋敷に九谷焼や尾形光琳の作品を展示した無限庵、鶴仙渓川床など周囲の見どころも多い散策スポットです。特に、紅葉の時期の眺めは秀逸です。金沢周辺の観光スポットの一つとして、穴場的な存在です。今回は、途中で雨に降られ、黒谷橋はパスしました。帰路は、温泉街のウインドショッピングを楽しみながら周回します。 | |
![]() |
石川県小松市山中温泉 | ||
標 高 | 69m/39m=30m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2016.11.29、(曇/雨) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要02:00/歩行00:40 | ||
アクセス | 自家用車、02:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |