標 題 | 石川門一の門 |
地 域 | 17::金沢/北西C |
![]() |
石川県金沢市丸の内 |
山行日 | 2016.07.23、(晴)、2016.11.30、(晴)、 |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 高麗門 |
リ ン ク | 城探訪:金沢城公園160723、金沢城161130、 |
概 要 | 石川門(重文)は金沢城の搦手門(からめてもん)にあたる門で、白門とも通称されています。兼六園に近い門なので、現在はメインゲートとして多くの方に利用されています。『石川門』という名前の由来は、石川郡の方向を向いていたことから名づけられました。石川門は一般的な枡形構造の城門と同様に、一の門(高麗門)、二の門(櫓門)、続櫓と2層2階建ての石川櫓で構成された枡形門となっています。 この門は、最初の門(一の門、別名:表門)で、切妻屋根銅板本瓦葺、 この門を潜ると、いわゆる枡形虎口になっていて、右に90度曲がったところに二の門(櫓)があります。 |