ししくこうげん |
ルート |
獅子吼高原(10:00/12:00) |
獅子吼高原 |
地 域 |
17:鶴来/南西E |
概要 獅子吼高原は、石川県金沢市と同県白山市にまたがる後高山(しりたかやま)周辺を、地元自治体が観光開発のため名付け、宣伝し周知した地域名です。標高:681mの後高山ならびにその周辺は、獅子吼・手取県立自然公園内に位置し、「高原」と称しています。「獅子吼」の名は、泰澄が白山開山に向かう途中、後高山周辺の4か所で宿泊したことにちなんでいるそうです。当初は、「ししゅく」と呼ばれ「四宿」または「止宿」と表記されましたが、のちに仏教の経典にある「獅子吼」の文字を当てて「ししく」と呼ぶようになったそうです。当初は、スキー場として開発されましたが、南斜面で雪が付かなかったことや、白山山麓にスキー場が開設されたこともあり、利用者が減り、現在ではスカイスポーツが楽しめる場所となっています。前山が邪魔をして白山は望めません。一部遊歩道からは立山や白馬連峰が望めます。ゴンドラで山頂まで一気に上がります。 |
 |
石川県白山市八幡町 |
標 高 |
649m/627m=22m |
距 離 |
― |
体力度 |
―、☆ |
山行日 |
2024.11.09、(晴) |
形 態 |
前泊、3名 |
時 間 |
所要02:00/歩行00:30 |
アクセス |
自家用車、02:50 |
備 考 |
ゲレンデ遊歩道 |
獅子吼高原からの西側展望
手取川
↓
獅子吼高原からの西側展望
医王山
↓
立山連峰
↓
後高山山頂遊歩道からの北東側展望
薬師岳
↓
剱岳
↓
立山
↓
後高山山頂遊歩道からの北東側展望
医王山
↓
白馬連峰
↓
白馬岳
↓
剱岳
↓
白馬岳
↓
立山
↓
後高山山頂遊歩道からの北東側展望パノラマ、※写真クリックで拡大
後高山山頂遊歩道からの北東側展望パノラマ、※写真クリックで拡大
後高山(しりたかやま)、標高:481mにある仏舎利塔
後高山(しりたかやま)、標高:481mにある仏舎利塔
医王山
↓
立山
↓
白馬岳
↓
白馬岳
↓
樹間展望所からの北東側展望パノラマ、※写真クリックで拡大
剱岳
↓
スカイスポーツ・プラットフォーム越しの南西側展望
神社前広場、ゲレンデからの遊歩道
山頂にある獅子吼白山比盗_社鳥居
ゲレンデ
「恋人の聖地」案内板、※写真クリックで拡大
手取川
↓
ゴンドラ乗車券の半券
獅子吼高原からの西側展望
後高山山頂遊歩道からの北東側展望
後高山山頂遊歩道からの北東側展望
後高山山頂遊歩道からの北東側展望
後高山山頂遊歩道からの北東側展望
後高山山頂遊歩道からの北東側展望パノラマ、※写真クリックで拡大
↓医王山
↓立山蓮峰
↓白馬蓮峰
樹間展望所からの北東側展望パノラマ、※写真クリックで拡大
樹間展望所からの北東側展望パノラマ、※写真クリックで拡大
ゲレンデからの南側山麓展望
獅子吼高原からの西側展望パノラマ、※写真クリックで拡大
ゲレンデ樹間にある展望所、北東側展望、※写真クリックで案内板拡大
山頂にある獅子吼白山比盗_社鳥居側面
山頂にある獅子吼白山比盗_社右正面、左は展望台
山頂にある獅子吼白山比盗_社正面
獅子吼高原からの北側展望
「スカイ獅子吼」山上駅にあるゲレンデ案内板、※写真クリックで案内板拡大
「スカイ獅子吼」山麓駅
旅悠遊-石川加賀
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき