山聲-TOP
クリックで拡大
左背面中景
右背面中景
正面額縁
正面
左正面
三の鳥居からの神門左正面中景
門紀行:白山比盗_社 神門
門紀行-TOP
背面
標   題 白山比盗_社 神門
地  域 17:鶴来/南西WS
Mapion 石川県白山市白山町
山行日 2024.05.31、(雨一時曇)
間 口 三間三戸、
特 徴 八脚門
リ ン ク 旅悠々:白山比盗_社
概   要
白山比盗_社は、主祭神:白山比淘蜷_・伊弉那岐尊・伊弉冉尊、社格等:式内社(小)・加賀国一宮・旧国幣中社・別表神社、創建:伝第10代嵩神天皇年間(3世紀後半から4世紀前半)、本殿の様式:三間社流造銅板葺、別名:白山権現・白山(しらやま)さん、神紋:三子特亀甲瓜花。全国に2,000社以上ある白山神社の総本社です。石川・福井・岐阜三県の県境に位置する白山(標高2,702m)の西側山麓に鎮座し、白山を神体山として祀る神社です。
この門は、
切妻屋根銅板葺、両翼社務所・神馬舎。