標 題 | 箱根関所 御門 |
地 域 | 14h:箱根/南西C |
![]() |
神奈川県箱根町箱根 |
山行日 | 2017.11.16、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 高麗門 |
リ ン ク | 山悠遊:箱根関所跡、 |
概 要 | 箱根関所は、元和4年(1618)ごろには、既に設置されていたものとされています。江戸幕府は、東海道の本道として整備して、箱根峠寄りに人工の町である「箱根宿」を設置して、元箱根側の芦ノ湖畔に箱根関所を設置しました。平成19年(2007)に、関所が復元され公開されています。 東海道の江戸寄りを「江戸口御門」、京寄りを「京口御門」と称し、屋敷門に比べて簡素な造りとなっています。 この門は、切妻屋根コケラ葺、両袖小棟板塀付。 |