標 題 | 箱根神社脇門 |
地 域 | 14h:箱根/南西N |
![]() |
神奈川県箱根町元箱根 |
山行日 | 2017.11.17、(晴) |
間 口 | 一間一戸 |
特 徴 | 四脚門 |
リ ン ク | 社寺探訪:箱根神社 |
概 要 | 古代から箱根山に対する山岳信仰は盛んで、天平宝字元年(757年)、万巻上人が現在地に里宮を創建して僧・俗・女の三体の神を箱根三所権現として祀ったと伝えられます。石橋山の戦いで、敗れた源頼朝を神社の権現別当が助けたことが縁で、関東の武家の崇敬を受けるようになったとも伝わり、数多の武将が訪れる心願成就、勝負の神として名を馳せ、関東総鎮守
箱根権現と崇敬されていました。 この門は、切妻屋根銅板葺。両袖板塀付。 |