はこねじんじゃ | ルート | 箱根神社(09:30/10:00) | |
箱根神社 | |||
地 域 | 14h:箱根/南西N | 概要 古代から箱根山に対する山岳信仰は盛んで、天平宝字元年(757年)、万巻上人が現在地に里宮を創建して僧・俗・女の三体の神を箱根三所権現として祀ったと伝えられます。その後、伝承では、万巻上人が人々を苦しめていた芦ノ湖の九頭龍を調伏し、現在の九頭龍神社本宮を建立して、九頭龍を守護神として祀ったとされます。石橋山の戦いで、敗れた源頼朝を神社の権現別当が助けたことが縁で、関東の武家の崇敬を受けるようになったとも伝わり、数多の武将が訪れる心願成就、勝負の神として名を馳せ、関東総鎮守 箱根権現と崇敬されていました。。豊臣秀吉の小田原征伐の際に焼失しましたが、徳川家康により社殿が再建されました。明治の神仏分離の際に、箱根神社に改称されました。今では多くの方に崇敬される一大パワースポットと称されるようになっています。芦ノ湖湖畔には、平和の鳥居と称される鳥居が建ち、パワーを授かろうと手をあわせています。 | |
神奈川県箱根町元箱 | |||
標 高 | 760m/730m=30m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2017.11.17、(晴) | ||
形 態 | 前泊、3名 | ||
時 間 | 所要00:30/歩行00:10 | ||
アクセス | 自家用車、05:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |