標 題 | 瑞巌寺庫裏入口 |
山 行 日 | 2009年10.月14日、(晴) |
![]() |
宮城県松島町松島 |
間 口 | 二間一戸 |
特 徴 | 脇潜り戸付高麗門 |
リ ン ク | 山悠遊:瑞巌寺 |
概 要 | 瑞巌寺は、平安時代の天長5年(828年)、慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の禅寺で、伊達政宗の菩提寺です。正式名称を松島青龍山瑞巌円福禅寺(しょうとうせいりゅうざん ずいがんえんぷくぜんじ)。天台宗延福寺、臨済宗建長寺派円福寺、現在の臨済宗妙心寺派瑞巌寺と変遷しています。この高麗門は、庫裏の入口にあります。脇潜り戸付高麗門:切妻屋根を持ち控え柱に屋根をかけたもの、薬医門を簡略化した門 |