札所番 第87番 御影札
山 号 補陀洛山(ほだらくざん)   
院 名 観音院(かんおんいん)
寺 名 長尾寺(ながおじ)
宗 派 天台宗
寺 格 別格本山
本 尊 聖観世音菩薩
創 建 伝:天平11年(739)
開 基 伝:行基
正式名 補陀洛山  観音院 長尾寺
文化財 経幢、木造伝池田八幡本地仏坐像3躯(国の重要文化財)
参 道 平参道、山門直近
奥ノ院
難易度 ★☆☆☆☆
真 言 おん あろりきゃ そわか
御詠歌 あしびきの 山鳥の尾の 長尾寺 秋の夜すがら 御名を唱えて
旅 程 86番:志度寺→7.0km→87番:長尾寺→15.1km(相草・助光経由)→88番:大窪寺
住 所 〒769-2302 香川県さぬき市長尾西653番地
地理院 北緯34161.1秒  東経1341018.1
TEL 0879-52-2041 御朱印
寺HP http://www.nagaoji.com/
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 無料、普通20台、大型2台
 略縁起 寺伝によれば天平11年(739年)、行基が当地で霊感を得て聖観音菩薩像を刻み、堂宇に安置したのが始まりとされる。空海(弘法大師)が渡唐前、当地に滞在し、年頭7日目の夜に護摩符を丘の上より人々に投げ与えたとの伝説があり、これは毎年1月7日の「福奪い」として今に伝わっている。天長2年(825年)、唐より帰朝した弘法大師によって霊場と定められた。幾度かの兵火により堂宇は失われたが、その都度歴代藩主によって再建されている。
 概 要 明治維新以後、本坊は学校や警察、郡役所などの公共施設に提供された寺。地元では「長尾の観音さん」や「力餅・静御前得度の寺」として親しまれています。

山門:日本三大名門の1つという。寛文10年(1670年)建立とされ、三つ棟木という珍しい工法で知られる。
山門奉納の大草履
山門左側の経幢?(きょうどう、重文)
山門右側の経幢(きょうどう、重文)
参道口石標識柱
クスノキ
大師堂正面
大師堂左正面
木造平屋建、正面三間側五間、入母屋屋根飾り切妻屋根及び平入向拝唐破風本瓦葺
本堂
境内、本堂(中央)、大師堂(右)
山門を額縁にして
山門正面
参道
西国霊場-TOP
涅槃の道場:第66番〜第88番札所:讃岐の国(香川県)
記載内容はwikipediaから抜粋編集