札所番 第73番 御影札
山 号 我拝師山(がばいしざん)   
院 名 求聞持院(ぐもんじいん)
寺 名 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
宗 派 真言宗御室派
寺 格
本 尊 釈迦如来
創 建 伝:奈良後期〜平安時代前期
開 基 伝:空海(弘法大師)
正式名 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺
文化財
参 道 平参道、山門直近
奥ノ院 捨身ヶ嶽禅定
難易度 ★☆☆☆☆
真 言 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
御詠歌 迷ひぬる 六道衆生 救はんと 尊き山に いづる釈迦寺
旅 程 72番:曼荼羅寺→0.5km→73番:出釈迦寺→2.2km→74番:甲山寺
住 所 〒765-0061 香川県善通寺市吉原町1091番地
地理院 北緯341310.3秒  東経133450.6
TEL 0877-63-0073 御朱印
寺HP
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 無料、普通10台
 略縁起 寺伝によれば、空海(弘法大師)が7歳の時に倭斬濃山(わしのやま)(現、我拝師山)に登り、「仏門に入って多く人と衆生を救いたいのです。私の願いが叶うなら釈迦如来様、お姿を現して下さい。もし、願いが叶わないのなら私の命を仏に供養します」と願い、山の断崖から谷へと飛び降りた。すると、落下する空海の前に釈迦如来と天女が現れて抱きとめ、「一生成仏」と宣し、彼の願いが成就された。感激した空海は、釈迦如来が現われた山を「我拝師山」名づけ、その山に出釈迦寺を建立し、釈迦如来の尊像を刻んで本尊としたという。
 概 要 弘法大師が虚空蔵菩薩の真言を100万回唱える「求聞持法」を修めたことから「求聞持院」という院号がつきました。ここで拝むとすばらしい記憶力が得られ、学業成就や物忘れにご利益があるといわれています。
また、弘法大師が身を投じた場所は、ここからさらに100mほど登った場所にあります。下を見れば足のすくむような深い谷底ですが、眼下には讃岐平野や瀬戸内海を一望できる絶景が広がります。
参道からの善通寺市街地と瀬戸内海(帰路)
本堂(手前)、大師堂(奥)
我拝師山
我拝師山にある奥ノ院
大師堂越しの我拝師山にある奥ノ院
大師堂左正面
大師堂正面
本堂左正面
本堂正面
木造平屋建、正面三間側三間、方形屋根及び平入流向拝本瓦葺
手水場の龍吐水口
山門山号扁額
山門越しの奥ノ院
山門
参道口からの我拝師山
山門前参道
記載内容はwikipediaから抜粋編集
西国霊場-TOP
涅槃の道場:第66番〜第88番札所:讃岐の国(香川県)