札所番 第70番 御影札
山 号 七宝山(しっぽうざん)   
院 名 持宝院(じほういん)
寺 名 本山寺(もとやまじ)
宗 派 高野山真言宗
寺 格
本 尊 馬頭観音
創 建 伝:大同2年(807)
開 基 伝:空海(弘法大師)
正式名 七宝山 持宝院 本山寺
文化財 本堂(国宝)
仁王門(国の重要文化財)
鎮守堂・木造善女龍王像・木造金剛力士立像ほか(県文化財)
五輪塔・五重塔(市文化財)
参 道 平参道、山門直近
奥ノ院 七宝山 宝積院 妙音寺
難易度 ★☆☆☆☆
真 言 おん あみりと どはんば うん はった そわか
御詠歌 もとやまに 誰が植えける 花なれや 春こそたおれ 手向けにぞなる
旅 程 69番:観音寺→4.5km→70番:本山寺→11.3km→71番:弥谷寺
住 所 〒769-1506 香川県三豊市豊中町本山甲1445番地
地理院 北緯34825.1秒  東経1334137.1
TEL 0875-62-2007 御朱印
寺HP
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 無料、普通15台、大型3台
 略縁起 寺伝によれば、大同2年(807年)、平城天皇の勅願寺として、空海(弘法大師)が自ら刻んだ馬頭観世音菩薩像を本尊として開創したという。中世には寺領2000石、24坊を持つ大寺となって栄えた。
 概 要 四国霊場では竹林寺・志度寺・善通寺とこの本山寺の4ヶ所だけという五重塔が目印。
本堂:国宝に指定され、一重寄棟造り、本瓦葺きの風格あふれる建物。正安2年(1300)建立の折衷様式で、外観は京都風、内部は奈良風の造りです。
仁王門:和様・唐様・天竺様という三つの様式の山門。全国でもほかに例のない、どっしりとした構えの八脚門は国指定の重要文化財です。
大門(東門)
大門(東門)
手水場の龍吐水口
境内
大師堂左正面
大師堂正面
木造平屋建、正面五間側五間、寄棟屋根及び三間平入流向拝本瓦葺
本堂
五重塔(左奥)、本堂(中央)
山門
記載内容はwikipediaから抜粋編集
西国霊場-TOP
涅槃の道場:第66番〜第88番札所:讃岐の国(香川県)
境内
境内、五重塔(左奥)、本堂(中奥)、十王堂(右)