西国霊場-TOP
札所番 第67番 御影札
山 号 小松尾山(こまつおざん)   
院 名 不動光院(ふどうこういん)
寺 名 大興寺(だいこうじ)
宗 派 真言宗善通寺派
寺 格
本 尊 薬師如来
創 建 伝:天平14年(742)
開 基 伝:空海(弘法大師)
正式名 小松尾山 不動光院 大興寺
文化財 木造金剛力士像(県文化財)
参 道 山門、石段参道
奥ノ院
難易度 ★★★☆☆
真 言 おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
御詠歌 うえおきし 小松尾寺を ながむれば 法の教えの 風ぞ吹きける
旅 程 66番:雲辺寺→9.4km→67番:大興寺→8.7km→68番:神恵院
住 所 〒768-0101 香川県三豊市山本町辻4209番地
地理院 北緯3468.9秒  東経133437.8
TEL 0875-63-2341 御朱印
寺HP
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 無料、普通10台、大型5台
 略縁起 天平14年(742年)に東大寺の末寺として建立され、嵯峨天皇の勅願によって空海(弘法大師)が弘仁13年(822年)に開基し、本尊の薬師如来を刻んで安置した。
天正年間(1573年〜1592年)に長宗我部元親の兵火によって本堂以外を焼失。慶長年間(1596〜1615年)に現在地で再興される。
 概 要

本堂の「七日燈明」:本堂で赤い蝋燭を7日間灯し祈祷していただくもの。病気平癒、安産、良縁などのご利益があります。

仁王門:威風堂々とした金剛力士像は仏師として名高い運慶作と伝えられます。

階段参道を上り詰めると大きなクスノキ:注連縄が巻かれています
山門背面
三鈷松、松葉が三本
大師堂(左)、本堂(右)
大師堂左正面
大師堂正面
本堂左正面
木造平屋建、正面五間側五間、寄棟屋根及び平入流向拝本瓦葺
本堂正面
山門を入ると階段
山門山号扁額『小松尾山』
山門正面
山門左正面
記載内容はwikipediaから抜粋編集
涅槃の道場:第66番〜第88番札所:讃岐の国(香川県)