記載内容はwikipediaから抜粋編集
本堂
西国霊場-TOP
菩提の道場:第40番〜第65番札所:伊予の国(愛媛県)
札所番 第63番 御影札
山 号 密教山(みっきょうざん)   
院 名 胎蔵院(たいぞういん)
寺 名 吉祥寺(きちじょうじ)
宗 派 真言宗東寺派
寺 格
本 尊 毘沙聞天(秘仏)
創 建 伝:弘仁年間(810〜824)
開 基 伝:空海(弘法大師)
正式名 密教山 胎蔵院 吉祥寺
文化財
参 道 平参道、山門直近
奥ノ院 芝之井
難易度 ★☆☆☆☆
真 言 おん べいしら まんだや そわか
御詠歌 身のうちの 悪しき悲報を 打ち捨てて みな吉祥を 望み祈れよ
旅 程 62番:宝寿寺→1.4km→63番:吉祥寺→3.2km→64番:前神寺
住 所 〒793-0072 愛媛県西条市氷見乙1048番地
地理院 北緯335346.2秒  東経133744.1
TEL 0897-57-8863 御朱印
寺HP
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 民間駐車場有料、普通5台
 略縁起 寺伝によれば弘仁年間(810年〜823年)に空海(弘法大師)が光を放つ檜から毘沙門天・吉祥天・善賦師童子を刻み、安置したのが起源といわれる。
当初は坂元山にあったが、豊臣秀吉の四国征伐の際に焼失。万治2年(1659年)に現在地に移転、再建された。
 概 要

毘沙門天:四天王のうちの「多聞天」で、寺では七難即滅、七福即生と「米持ち大権現」として信仰されている。

成就石:本堂の手前にある高さ1mほどの石で、中央下に径30〜40cmの穴があり、金剛杖を通せば願いが叶えられるという。

『成就石』の背面から本堂前を覗いてみた

しかるに、2尺以上離れると
眼を閉じて、金剛杖で簡単には穴に通過はしないような・・・・
成就石
『成就石』説明書き
大師堂
木造平屋建、正面七間側五間、入母屋屋根及び平入流向拝本瓦葺
境内
山門山号扁額『密教山』
山門