札所番 第43番 御影札
山 号 源光山(げんこうざん)   
院 名 円手院(えんじゅいん)
寺 名 明石寺(めいせきくじ)
宗 派 天台寺門宗
寺 格
本 尊 千手観世音菩薩
創 建 伝:六世紀前半
開 基 伝:円手院正澄(正澄上人)
正式名 源光山 円手院 明石寺
文化財 本堂、仁王門、手水舎、大師堂、地蔵堂、鐘楼堂、客殿、仁王門前の石段および石垣、本堂前の石段および塀(国の重要文化財)
参 道 石段上山門
奥ノ院 白王権現
難易度 ★☆☆☆☆
真 言 おん ばざらたらま きりく そわか
御詠歌 聞くならく 千手の誓ひ 不思議には 大盤石も 軽くあげ石
旅 程 42番:佛木寺→10.6km→43番:明石寺→67.2km→44番:大寶寺
住 所 〒797-0007 愛媛県西予市宇和町明石201番地
 地理院 北緯33227.6秒  東経132317.8
TEL 0894-62-0032 御朱印
寺HP
宿 泊 宿坊:30人(団体専用)
駐車場 無料、普通200台、大型5台
 略縁起 寺伝によれば6世紀、欽明天皇の勅願により正澄上人が唐からの渡来仏である千手観世音菩薩を祀るため創建したという。天平6年(734年)に寿元行者が熊野より十二社権現を勧請し修験道の中心道場としたとされる。弘仁13年(822年)空海(弘法大師)が再興したという。
 概 要

武士の帰依があつく、室町時代には領主・西園寺家の祈願所として、また江戸時代には宇和島藩主・伊達家の祈願所となり、末寺は70余寺を数えたと伝えられる。

本来の名称は「あげいしじ」だが、現在は「めいせきじ」と呼ぶ。ご詠歌「〜軽くあげ石」からついたと伝えられ、現在でも地元では「あげいしさん」「あげしさん」と呼んでいる古老がいる。

山門背面
大師堂正面
大師堂右正面遠景
鐘楼、本堂(右奥)
本堂側面
本堂向拝
木造平屋建、正面三間側五間、入母屋屋根及び平入流向拝桟瓦葺
本堂前階段、本堂工事中
山門山号扁額『源光山』
山門右正面
山門
記載内容はwikipediaから抜粋編集
西国霊場-TOP
菩提の道場:第40番〜第65番札所:伊予の国(愛媛県)