山門正面
記載内容はwikipediaから抜粋編集
西国霊場-TOP
修行の道場:第24番〜第39番札所:土佐の国(高知県)
札所番 第31番 御影札
山 号 五台山(ごだいざん)   
院 名 金色院(こんじきいん)
寺 名 竹林寺(ちくりんじ)
宗 派 真言宗智山派
寺 格
本 尊 文殊菩薩
創 建 伝:神亀元年(724)
開 基 伝:行基
正式名 五台山 金色院 竹林寺、別称:竹林密寺
文化財 本堂・木造文殊菩薩及侍者像5躯、木造大威徳明王像ほか(重要文化財)
客殿、梵鐘、文殊菩薩座像懸仏(県文化財)
庭園(名勝)
参 道 平参道、山門直近
奥ノ院 船岡堂
難易度 ★★☆☆☆
真 言 おん あらはしゃのう
御詠歌 南無文殊 三世の仏の 母と聞く 吾も子心 乳こそほしけれ
旅 程 30番:善楽寺→6.6km→31番:竹林寺→5.7km→32番:禅師峰寺
住 所 〒781-8125 高知県高知市五台山3577番地
 地理院 北緯333248.3秒  東経1333435.6 
TEL 088-882-3085 御朱印
寺HP http://www.chikurinji.com/
宿 泊 宿坊:なし
駐車場 無料、普通100台、大型5台
 略縁起 伝によれば、神亀元年(724年)に聖武天皇が唐の五台山で文殊菩薩に拝する夢を見た。天皇は行基に五台山に似た山を捜すように命じたところ、この地が霊地であると感得し栴檀の木に文殊菩薩像を刻み、山上に堂宇を建立して安置したという。その後、大同年間(806〜810年)に空海(弘法大師)が滞在、修行し堂塔を修復したと伝えられる。
 概 要 山門左手の宝物館には藤原時代から鎌倉時代にかけての国指定重要文化財の仏像17躰が収蔵されており、まさに県内きっての文化財の宝庫といえる。
眼下に高知の市街が眺められ、瓢箪形に食い込んだ浦戸湾が美しく広がって見える。
五知如来像
五重塔
大師堂(左)、五重塔(右)
大師堂
木造平屋建、正面五間側五間、入母屋屋根及び平入流向拝桧皮葺
本堂
本堂遠景
手水場の吐水龍
手水場
参道、車は伽藍近くまで登れる
階段参道
山門左正面見上げ
山門山号扁額『五台山』
山門背面