札所番 第23番 御影札
山 号 医王山(いおうざん)   
院 名 無量寿院(むりょうじゅいん)
寺 名 薬王寺(やくおうじ)
宗 派 高野山真言宗
寺 格 別格本山
本 尊 薬師如来
創 建 伝:神亀3年(726)
開 基 伝:行基
正式名 医王山 無量綬院 薬王寺
文化財 仁王像(町重要文化財)
参 道 石段参道 
奥ノ院 玉厨子山 泰仙寺(番外霊場) 
体力度 ★★★☆☆
真 言  おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
御詠歌 皆人の 病みぬる年の 薬王寺 瑠璃の薬を 与えましませ
旅 程 22番:平等寺→19.7km(国道55号経由)→23番:薬王寺→75.4km→24番:最御崎寺
住 所 〒779-2305 徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1番地
地理院 北緯334357.6秒  東経1343138.6
TEL 0884-77-0023 御朱印
寺HP http://www1.ocn.ne.jp/~yakuouji/
宿 泊 宿坊:100人、薬王寺温泉有り
駐車場 無料、普通350台、大型10台
 略縁起 寺伝によれば、神亀3年(726年)に聖武天皇の勅願により行基が創建したという。弘仁6年(815年)には平城上皇の勅命によって空海(弘法大師)が本尊として薬師如来を彫り再興したとされる。
 概 要 瑜祇塔(ゆぎとう):昭和38年(1963年)の建立。宝形屋根をもつ宝塔形の塔で、内部は宝物館になっている。

肺大師:本堂裏手にあり、ラジウムを含んだ霊水で肺病などに効能があるという。

厄坂:女坂33段、男坂42段、還暦厄坂60段。お賽銭をあげながらお参りすると、身に降りかかる厄難が落ちるという。
山門背面
本堂前からの展望
日和佐城
  ↓
本堂前からの展望
本堂越の瑜祇塔(ゆぎとう)
甍越しの瑜祇塔(ゆぎとう)
本堂前灯篭越の瑜祇塔(ゆぎとう)
地蔵堂(左前)、大師堂(右奥)
大師堂
木造平屋建、正面三間側五間、入母屋屋根及び平入流向拝銅板葺
本堂
男厄坂
女厄坂
山門山号扁額『醫王山』
山門
門前
遠景
西国霊場-TOP
発心の道場:第1番〜第23番札所:阿波の国(徳島県)
記載内容はwikipediaから抜粋編集